金属加工方法

金属加工方法

technology

  1. HOME
  2. 金属加工方法
  3. めっき

めっき

加工内容

めっきは金属や非金属などの表面に成膜させる技術の総称のことで、腐食や錆を防止するための耐食性、様々な特性を付与するための機能性、見た目を美しくするための装飾性などを与える目的で処理を施します。

鉄系の素材には「亜鉛めっき」「無電解ニッケルめっき」「硬質クロムめっき」「黒染め」、銅には「金めっき」などを施すことができます。ステンレスはもともと錆びにくいので、めっきをすることはほとんどありません。

めっきの種類

  • 無電解ニッケルめっき
  • 化学的還元作用でニッケル皮膜を形成します。主に耐食性・耐摩耗性が向上し、熱処理後の硬度が高くなります。熱処理前後の硬度は膜圧とめっきのリン含有率によって異なります。めっきの厚みが均一につくため、複雑形状や寸法精度を要する部品の処理に適しています。電気を使用しないめっき方法であるため、絶縁体の素材にも処理が可能です。

  • フッ素含有無電解ニッケルめっき
  • 無電解ニッケル液にテフロン粒子を加えた処理です。皮膜に均一にフッ素樹脂を複合しています。部品に自己潤滑性・非粘着性・撥水性・撥油性・摺動性を付与します。熱処理後の硬度はフッ素を含まない無電解ニッケルめっきの方が高いですが、こちらはすべり性に優れ、金型部品や摺動部品に適しています。

  • 硬質クロムめっき
  • クロムを含有しためっき液に部品を浸漬して行う電気めっきです。電気めっきの中で最も硬度の高い皮膜を素材表面につけることができ、10㎛以上の皮膜は耐食性に優れています。耐食性に加えて耐摩耗性や耐傷性が向上します。めっきの厚みを均一にすることが難しく、特に複雑形状の部品への処理には適していません。

  • ニッケルクロムめっき
  • ニッケルめっきを施した後に、表層に薄いクロムめっきをつけます。硬度・耐食性が向上するほか、光沢により意匠性が向上するため、外観部品に使用されることが多い処理です。

  • ダブルニッケルクロムめっき
  • 硫黄を含まないニッケルめっきと、硫黄を含むニッケルめっきの2層のめっきを付けます。耐食性が向上し、素材への孔食を防ぐ効果があります。

  • 亜鉛めっき(三価クロメート込)
  • 亜鉛メッキの上からクロメート処理を行います。耐食性が向上します。白色・黒色・有色(黄)から選ぶことができます。

  • 金めっき
  • 金を含有しためっき液で、表面にイオン還元反応を生じさせる処理です。耐食性に非常に優れ、はんだ付け性や導電性が向上します。

  • 銀めっき
  • 銅やニッケルで下地めっきをしてから、銀が含有しためっき液に金属を浸漬して行う電気メッキです。銀の熱伝導率が高い特性を表面に付与することができます。

  • 銅めっき
  • 銅イオンを含むメッキ液中に部品を入れ陰極とし、陽極に銅を用いて電流を流し、還元反応により銅を析出する処理です。電気伝導性が向上します。

  • 黒染(四三酸化鉄)めっき
  • 鋼材の表面に光沢のある黒色の四三酸化鉄皮膜を生成します。薄膜で寸法変化が極めて小さいため、高い寸法精度の要求される精密部品に適しています。

  • TiNコーティング
  • 部品の表面に薄くて硬い窒化チタンのコーティングを形成します。耐摩耗性・摺動性が向上します。

  • TiCNコーティング
  • TiNコーティングに炭素を加えることで高硬度に改良したコーティングです。摺動条件の厳しい機械部品に使用されます。

加工方法例

亜鉛めっき(三価クロメート込)

亜鉛めっき(三価クロメート込)

金めっき

金めっき

リバースエンジニアリング

黒染めっき

対応する素材

その他 素材

納品実績

その他 納品実績

関連コンテンツ

お見積り・お問い合わせ

無料お見積り2時間以内に返答対応
メールでのご連絡は
info@metal-speed.com まで

お問い合わせはこちら
お問い合わせ
2時間以内に回答 無料見積もり相談 大学・研究機関の方 提供できる価値 Added Value 提供できる価値