アルマイト処理
加工内容
アルマイトはアルミニウム合金を陽極で電解処理することで表面に酸化皮膜(陽極酸化皮膜)を作る表面処理です。 主に耐食性、耐摩耗性の向上を目的として行います。また、カラーリングなどの装飾目的にも使われます。
アルミニウム合金は酸素と結びつきやすく、空気に触れることで酸化皮膜を作ります。しかし、この皮膜は非常に薄いので、環境によっては皮膜を失い腐食していきます。それを防ぐために人工的に厚い酸化皮膜を作ります。
番手1000~7000番台のアルミニウム合金に処理ができます。1000番台→5000番台→6000番台→2000番台→7000番台の順で、1000番台が一番処理しやすく、7000番台が一番処理しにくい傾向があります。
素材の表面より内部にもアルマイト皮膜が形成されるので、再アルマイトする際は肉痩せする点に注意が必要です。
アルマイトの種類
白アルマイト
無色のアルマイトです。白色に着色するわけではなく、素材に近いままの色に仕上がります。膜厚は6~10μと薄めで、寸法精度の要求が高いものに使用しやすい処理です。
カラーアルマイト
着色するアルマイト処理です。黒・青・赤・緑色など様々な着色が可能です。膜厚は15~30μ程度です。防錆と同時に装飾のためのカラーリングができます。目に見える箇所に使用される部品や製品で多い処理です。
艶消しアルマイト
素材の表面をブラストなどの前処理で艶を消した状態にし、その後アルマイト処理を行うことで、光が反射しにくい表面にすることが可能です。通常のアルマイトよりも落ち着いた色合いを実現でき、光沢が抑えられているため傷が目立ちにくくなります。
硬質アルマイト
低温の硫酸処理液で厚くアルマイト皮膜を生成する処理です。皮膜の硬さ、耐摩耗性に優れています。絶縁皮膜であるため絶縁性を付与することもできます。膜厚を厚くすることにより、さらに耐摩耗性が向上します。膜厚は50μm程度が一般的です。色はアルミニウム合金の番手や膜厚によって変化します。例えばA2017に30μ程度のせると、緑色のような色になります。
加工方法例
白アルマイト
A5052への白アルマイト加工品
白アルマイト
A7075への白アルマイト加工品
カラーアルマイト(緑)
A5052へのカラーアルマイト加工品
カラーアルマイト(赤)
A5056へのカラーアルマイト加工品
艶消しアルマイト
A5052への艶消し後にカラーアルマイト加工品
硬質黒アルマイト
A2017への硬質アルマイト加工品
対応する素材
その他 素材納品実績
その他 納品実績お見積り・お問い合わせ
無料お見積り2時間以内に返答対応
メールでのご連絡は
info@metal-speed.com まで